深川不動堂に行きまして、関東36不動尊めぐりの御朱印をいただきに行きました。

同じ深川ですので、御府内八十八ヶ所のお寺もいくつかありますので、そちらも参拝に行きました。

今回は、その中でも深川えんま堂として知られる法乗院について書きます。

えんま堂と言われるくらいですから、閻魔様がいらっしゃるお寺です。

それもけっこう大きな閻魔様でした。

なお、ご本尊は、大日如来になります。

拝観時間は、午前9時から午後5時までです。

この門がありますから、閉まってしまうので、夕方はぎりぎりに行かないで余裕をみたほうがいいでしょうね。

 

法乗院は深川ゑんま堂として知られる

ブログ冒頭の写真でもわかるように、法乗院の入口は大きな鳥居のような門がありますので、わかりやすいです。

その入口から入って真正面に本堂がありまして、本堂に向かって左手に閻魔様のお堂があります。

あくまでも本堂のご本尊は、大日如来です。

だから御府内八十八ヶ所めぐりとしての御朱印は大日如来です。それとは別に閻魔様(地蔵菩薩閻魔大王)の御朱印もあるということです。

おそらく御府内八十八ヶ所めぐりの人以外は、御朱印をいただくのは閻魔大王のほうになるかと思います。

本堂は、1階と2階に分かれていました。

 

御朱印は閻魔大王と大日如来の2種類いただきました

私は、2階のほうに行きまして、お経を唱えます。

1階が閉まっているようだったので入らなかったのですが、1階には地獄極楽図がかかっているそうです。

江戸時代の絵師によって描かれた16枚の絵が飾ってあるのだと後になって知りました。

なお境内には、初代市川八百蔵のお墓や、尺八で知られる初代豊田鳳憧のお墓もあるそうです。

まずは、2階のご本尊のところでお祀りしました。

御府内八十八ヶ所めぐりなので、まずはご本尊です。

御朱印は納経の証ですからね。


大聖歓喜天のお堂もあり

驚いたことに本堂で参拝を終えてふと、左手をみたら、聖天様のお堂がありました。巾着袋のモチーフがあったので、もしやと思ったら、聖天様でした。

深川の永代寺でも聖天様がお祀りされていましたが、こちらの法乗院でもそうでした。

閻魔大王のことと、大日如来が本尊であることは、前から知っていたのですが、歓喜天、すなわち聖天様もお祀りされていたのですね。

お願いごとの方法も書いてありましたよ。

現世での願い事を叶えてくれるという聖天様です。霊験あらたかで、きちんと信仰すれば願いを叶えてくれるのです。

もちろん、秘仏となっています。

聖天様の真言も書いてありました。真言を七遍唱えます。

「オンキリギャクウンソワカ」

「どうぞ○○の事を叶えてください」

「祈願成就 如意円満 ならしたまえ」

というのだそうです。回数やいうべき言葉は書いてありますので、そのとおりにすればいいだけのことです。


江戸三えんまの深川えんま堂

今の清澄通りがなかったときは、法乗院前の通りに、ゑんま橋が架けられて通行の要所だったようです。

もしかしたら、本堂にも行かないで、こちらの閻魔大王のお堂だけ目的で参拝に来ていた人もいるくらいだったのでしょうね。

大晦日から1月16日までは、閻魔天が御開帳になっているとのこと。

柱には、1日と16日が御開帳となっていたのですが、どうなのでしょうか。

1月16日は、閻魔天の護摩焚きも行っているそうです。



さすがに日本最大といわれる閻魔大王の坐像です。

全高3.5メートル、全幅4.5メートルとなっていました。

坂東33観音の西明寺でも閻魔大王をみましたが、こちらは坐像として、最大なのでしょうね。

いやはや確かに、大きかったです。

たしかに護摩焚きできるような場所がありましたから、お護摩も行っているみたいですね。

閻魔大王の御前立は、見返り不動明王でした。

右向け右のように右を向いていますね。それが見返りということかな。

こちらの閻魔大王ですが面白いことに、願いごとが書いてある穴があります。

該当するものにお賽銭を入れるという方式のお賽銭箱です。

病気平癒、商売繁盛、当厄消除、方位除け、学業増進というもののほかになんと「浮気封じ」なんていうものもあります。

浮気に悩まされている人は、ぜひどうぞ!

怨敵退散なんていうのも怨念がこもっていそうです。

うそ封じ、とは嘘に悩まされているのかしら。

○○除け、○○封じにはご利益があるそうですよ。前もってこれ!と決めてある人には、いいのですが、この19もある願いごとですから、どれにしようかと悩んでしまいますね。

夫婦円満、合格成就、ぼけ封じ、招福開運、息災延命、家内安全など、自分がお願いしたいものにお賽銭を入れます。

すると、、、

閻魔大王の声でその時、その時の説法が聞けるのです。

最初私が入れたときは、なぜか反応しなかったのですが、次に入れてみたらいきなり、低い声で説法が聞けました。

なかなか深い話です。

もし、お賽銭を入れてもなかなか声が聞こえなかったとしても、めげずに他の穴でもいいから入れてみるといいですよ。

閻魔大王の説法は人生の指針となるような話が聞けますから。