御朱印一人旅~札所に街道と寺院と神社

札所めぐりの巡礼やそこまでの街道歩き、お寺、神社、そして花木などいろいろな写真についてのブログ

「秩父34観音札所」の記事一覧

川越街道説明

秩父札所への道、中山道と川越街道を通る(2)白山から巣鴨を通り平尾追分、上板橋宿と下練馬宿、白子宿まで

今回参考にしている江戸時代のガイドブック『秩父順礼独案内記』によりますと、日本橋スタートではなく、第一の道である川越通は、本郷森川宿をスタートとしています。 日本橋から本郷森川宿までは江戸に住む人なら知っている道なのでし […]
本郷森川宿が書いてある絵

中山道を通り本郷の追分一里塚跡まで街道歩き(1)秩父を目指す旅は江戸時代の秩父巡礼ガイドブックに沿って

今回のブログは、江戸時代を懐かしむということで、「江戸時代の秩父巡礼ガイドブック」に沿って江戸、すなわち、東京からの道を歩いてみたいと思います。 実は、秩父札所めぐりは、江戸時代女性に人気だったそうなのです。 男は伊勢詣 […]
水潜寺秩父結願

水潜寺と巡礼道と水潜りの岩屋と百観音の結願の寺札所34番秩父三十四観音

秩父三十四番目霊場の石碑です。ここが水潜寺の入口です。札所まで徒歩2分の場所です。本堂はまだ少し先になります。 道が細いので車の人が入ってこないようにと「自動車侵入禁止」の注意書きがありました。 道標の案内には破風山、橋 […]
菊水寺本堂

菊水寺へは、ようばけを遠くに見ながら歩いた33番、秩父三十四観音霊場

せっかくの32番一周コースの道を間違えて、もと来た道を通り、前回の32番法性寺から1時間かけて戻ってきました。 札所の32番1周コースについては、前回の記事に書いてあります(機会があったら、行ってみようと思っています)。 […]
法性寺と秋海棠

法性寺へ秋海棠の季節に行ったがお船観音はまたの機会に秩父札所32番東国花の寺

今回の巡礼の旅は途中まではバスに乗って、バス停からスタートの巡礼旅です。 そのように書くと、バスから数分と思うことでしょう。 バス停からはほぼ1時間の道のりでした(書籍などには、50分歩くとなっていますが、観音堂まで距離 […]
観音院への石段

観音院はバス停から歩いて岩殿沢のハナモモ、たらちね観音、水子地蔵寺を見ながら31番秩父札所

今回は札所31番の観音院ですが、栗尾のバス停から歩いて行きましたので、その道すがらを紹介しながら観音院の話へと続けます。 行った時が、小鹿野町の花桃がきれいな時期だったからです。 秩父方面で花桃が有名なのは東秩父の花桃で […]
法雲寺観音堂

法雲寺は紫陽花の時に行ったので武州日野駅まで徒歩で秩父札所30番

秩父の札所の中でもお庭がきれいとウワサされる法雲寺に、紫陽花の時期に行ってみました。 桜の時期やツツジの時期、藤の時期もいいのでしょうが、私が行く機会があったのは紫陽花の時です。 歩いていると汗が出て、6月でも暑くてたま […]
長泉院のしだれ桜

長泉院の枝垂れ桜そして清雲寺も29番、秩父三十四観音(石札堂)東国花の寺

秩父札所は花の名所でもあります。 紫陽花の常泉寺、秋海棠の法性寺とか、カタクリの花の久昌寺とかありますが、中でも長泉院の枝垂れ桜は有名です。 冒頭の写真は夕方近くになってしまったのだけど頑張って行ってみた時の長泉院の枝垂 […]
橋立堂の岩壁

橋立堂と橋立鍾乳洞そしてカフェでコーヒーも秩父札所28番

断崖の岩肌が壮観なのは、橋立堂です。秩父札所では他にも観音院もありますが、札所の順番通りに回っていくと、まずは橋立堂に驚きます。 橋立堂は、山号を石龍山といいまして、石と龍です。 実際にみるとそのとおりと思いますよ。 武 […]